カテゴリ
全体 ◆WORDROBE About Us 印象美哲学 My Philosophy Chant de coccinelle. くらしのドレス(コクシネル) SenseSession-感性の語り合い 印象美な大人の表現力教室 金澤文香fumikou Benedictionf ネイルオイル Atelier Renovation EQ(感情知能)コミュニケーション コミュニケーション能力認定資格講座 関係イベント情報(記録) 日常に思うこと Art & Museum Books & Movies 学びの時間 ことばによる薫陶(くんとう) 伝える おもてなし 通年募集・企画セミナー情報 金澤倖学~ずっと金沢で、男と女 北陸の小さな旅 最新の記事
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 09月 2021年 05月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 その他のジャンル
記事ランキング
|
あなたの優しさが、東北の復興支援に繋がりますように。 2011年3月11日を、私たちは忘れない。 ![]() 311によって、ふつうの暮らしが いかにかけがえのないもので、 時に儚い(はかない)ものかを気づかされました。 震災から11年。 2022年3月11日~13日の期間限定で、 から「くらしのドレス」をセミオーダーいただくと、 ![]() ![]() 「くらしのドレス」収益金全額を義援金とし、 東日本大震災の被災地を支援します。 くらしのドレスの商品構成↓ 全国各地で毎年行われていたチャリティーイベントも 感染予防対策で中止せざるを得ない状況と聞きます。 ![]() また、長年ボランティアスタッフとして 活動なさっている方々のなかには、 経済が低迷する今の状況下では、 ご自身の生活を守ることで精一杯というかたも いらっしゃるでしょう。 ボランティアやチャリティーは、 無理をせず、肩肘張らずにできる範囲で、 自分を大切に扱う「自愛」が、 他者や地球への「慈愛」に繋がる幸せな循環が、 継続のためには必要だと私たちは考えます。 「くらしのドレス」は、 着るひとの暮らしのシーンや、 街の景観を美しく彩り、 心地よい着心地が五感を悦ばせ、 日本の縫製技術者の雇用をうみだし、 被災地の復興支援にも役立てます。 chant de coccinelle.の縫製師として、 「くらしのドレス製作チーム」を牽引する星さんは、 東北の仙台市ご出身です。 日本の縫製技術者たちの力が、 ささやかでも被災者の方々を勇気づけたり、 日々のくらしに役立てるように、 いま、私たちにできることを精一杯かんがえたい。 ![]() 皆様のご支援をよろしくお願いいたします。 義援金をお託しするのは、 震災から10年間、 復興支援にたゆみなき尽力を続けている、 「チームこのへん」の代表 那谷忠之さんを通じて、 被災地への支援活動に直接、役立てていただきます。 ![]() WORDROBEでは過去に5回、学びを支援に繋げる、 チャリティーセミナー を開催しましたが、 チャリティーは、義援金を募ることよりも、 公正・公平に支援先を決め、透明性をもって、 被災地と誠実なコミュニケーションをとりあい、 直接、役立たせる仕組みを作ることのほうが 何倍も難しいのです。 ![]() 「くらしのドレス」は、生活圏内で愉しむのはもちろん、 軽くて、かさ張らず、旅にもぴったりなので、 「くらしのドレス」をまとい、東北を旅しても素敵です。 ![]() 3月13日までにオーダーいただければ、 ゴールデンウィークにも間に合います。 すでに「くらしのドレス」をオーダーされて、 お気に召してくださっている方は、 #くらしのチャリティードレス のハッシュタグで レビューや、SNSシェアいただけると嬉しく存じます。 #
by wordrobe-image
| 2022-03-11 11:00
| くらしのドレス(コクシネル)
![]() この春、カリグラフィーアーティスト島野 真希さんをお迎えし、金沢で初めての『 モダン・カリグラフィー 』の オリジナル1dayレッスンを、WORDROBEからご提案します、 モダン・カリグラフィーとは 21世紀に新しく登場したスタイルで、 従来の伝統的なカリグラフィーを踏襲しつつ、 書き手それぞれが独自性と即興性をもって描く ‘厳格なルール’に囚われないアートな手書き文字です。 永い年月をかけて発展してきた文字の世界と、 現代に生きる私たちが繋がり、 個性を自由に表現し、正解のない難しさと愉しさを、 伝統と革新の街・金沢で学んでみませんか。 ◼️講 師 : 島野 真希 先生 ◼️日 時 : 2022年4月5日(火) 13時~16時 ◼️募集人数 : 7 名 (満席ありがとうございます) ◼️場 所 : Garten(ガルテン) 兼六園下 ◼️受講料 :22,000円 (税込24,200円) ![]() Garten 秋の風景 【 テーマ 】 「 はじめてのポインテッドペン・モダンカリグラフィー 」 ![]() 【 内 容 】 ・モダンカリグラフィーとは ・お道具の使い方 ・基本の線(ストローク)の練習 ・アルファベットの書き方 ・文字の繋げ方 ・フレーズ練習 (ご自身のお名前とThank you) ![]() 【 講座料に含まれるもの 】 ・オリジナルファイル ・オリジナルテキスト ・オリジナルカード(練習したものを書くためのもの) ・ホルダー(ペン軸) ・ニブ(ペン先) ・インク ・ネームカード 【 島野先生からのメッセージ 】 ![]() この度は、大好きな街、金沢の素敵な場所にお招きいただき 本当に嬉しいです。 書くことは自分の心に寄り添う大切なもの。 デジタル化が進む中で皆さんがそれぞれ自分と向き合い、 自分のリズムで書くカリグラフィーの世界を楽しんでもらえたら 嬉しいです。 次回開催のご案内を希望されるかたは、WORDROBEの HP お申し込みフォーム をご利用ください。 #
by wordrobe-image
| 2022-03-08 19:42
| 学びの時間
シンプルは決して質素なことではなく、 エレガントで美しいこと。 この春、WORDROBEアトリエで、プライベートな 『 バロックパールのオーダー会 』を開催します。 4月17日(日) 13時00分 御予約済 14時30分 御予約済 15時00分 御予約済 16時30分 御予約済 4月18日(月) 11時00分 御予約済 12時30分 御予約済 14時30分 御予約済 16時00分 ◎ Paris在住のフラワーデザイナー斎藤 由美さんを介して、 幸運にも出会うことができた、芦屋在住のジュエラー CONDUCTOR 青山由美さんにご協力頂けることになりました。 ![]() バロックパールとは、自然が生み出す個性豊かな形状の真珠。 花珠真珠のような完璧な真円のフォルムではないからこそ、 自分自身の美意識で見極め、不完全ななかに完璧な美しさ、 価値を創りだす、大人のジュエリーでもあります。 ![]() 『 誇りある人生を生きるためには、 それぞれの人が自分自身の基準と理想を持つことが大切 』 (エレガント・シンプリシティ サティシュ クマール著 辻 信一訳より抜粋) つける人の肌色、骨格、個性に合わせてバランスを整え、 完成するバロックパールのジュエリーは、 カジュアルからフォーマルまで、 『 たった一つのジュエリーで、 人生のシーンすべてを美しく完成させる』アイテム。 ![]() 私自身、20代からずっとパールを愛用してきました。 淡水真珠から始まり、アコヤ真珠、南洋真珠、 真円もあれば、ビーズのようなケシパールもあり、 色も、ホワイト、アイボリー、ピンク、ナチュラルブルー、 ブラック、ゴールドなど、深めればきりがなく、 ネックレスならば、長さで印象が大きく変わります。 そのなかでも、特に憧れていたのは、 『 大粒のバロックパール・ピアス 』です。 20年ほど前、京都の骨董店のオーナーが、 白いシャツ、ジーンズ、ショートヘアーの耳元に 12~3ミリの大ぶりで艶のある、 なんとも美しい歪みのバロックパールをつけていらして、 そのかたの、数値基準を超えた、 固有の審美眼の確かさを、白い輝きが表現していました。 ジュエリーとは、つける人の存在感や、 人生のスタイルと一体となって初めて輝くもの。 特にバロックパールは、 数値ではなく感性価値で選ぶため、扱いが難しく、 真に美しく、適正価格のものになかなか出会えない。 もちろん、世界屈指の真珠のブランドで見つけることは 可能ですが、現実感からは遠くなってしまいます。 ブランド名を頼りにせず、 ご自分の審美眼で、真に美しいものを、適正価格で選びたい。 そんなかたの期待に応えるためのプライベートなオーダー会です。 小さなオーダー会なので、私と面識のあるかた、 または、そのかたからご紹介いただいたかたに、 ご参加は限定させて頂きます。 基本アイテムは、バロックパールのピアスですが、 ご希望のかたには、ネックレスやリングもご用意できます。 ◼️御予約、お問い合わせ◼️ 御予約は、希望日時をお知らせください。 WORDROBEアトリエの場所、価格帯などのお問い合わせは、 小西のMessenger、Instagramのメッセージ、 メールアドレス contact@wordrobe.co.jp まで、 お願いいたします。 ![]() フェルメール 1665年『真珠の耳飾りの少女』 #
by wordrobe-image
| 2022-02-17 08:34
| 印象美哲学 My Philosophy
2021年6月にリリースした『 ハマスホイの絵画のように Ⅰ 』 ヴィルヘルム・ハマスホイの描く生活風景のなかに 静かに佇んでいる人物のように、 若さや造形美で人を評価する価値観とは世界を隔て、 存在と空間の一体で、美しい世界へと近づくドレス。 ![]() ハマスホイの絵画が伝える、 郷愁を帯びた静謐な心地好さから インスピレーションを得て、 待望の『 ハマスホイの絵画のように Ⅱ 』を リリースいたします。 新シリーズは、 ◯ 3種類のCOLORs ◯ 3種類のデコルテライン ◯ 2種類の袖丈 で、ご案内いたします。 ◯ 3種類のCOLORs ![]() 上 Quiet Black (静謐な黒) 中 Mahogany (マホガニーブラウン) ◯ 3種類のデコルテライン ![]() 上:パリワイド(鎖骨の下を通るライン) 中:ナチュラルワイド(鎖骨の上を通るライン) 下:タイト(首の後ろのクルミボタンで着脱) ◯ 2種類の袖丈 ![]() 【 組み合わせ パターン例 ① 】 ![]() COLOR : Quiet Black (静謐な黒) 襟デザイン : パリワイド 袖 丈: 7分袖 ![]() ![]() 【 組み合わせ パターン例 ② 】 ![]() COLOR : Mahogany (マホガニーブラウン) 襟デザイン : タイト 袖 丈: 5分袖 ![]() ![]() 【 組み合わせ パターン例 ③ 】 ![]() COLOR : Antique Blue (アンティークブルー) 襟デザイン : ナチュラルワイド 袖 丈: 7分袖 ![]() ![]() サイズ対応は、5号~19号 & more メリノウール ( ニュージーランド産 ) 100% このニュージーランド・メリノは、原毛の(ウロコと巻きの)性質上、 染め上がりが一際美しく鮮やかで、しなやかで柔らかい特性を持っています。 染めに関しては、最も上質なワタの段階で染めるトップ染めで作られています。 ニュージーランド・メリノ・ウールはウールでありながら、膨らみ、ヌメり、 光沢、艶、色冴え、仕立て映えに必要な『ハリ』と『コシ』と『弾力性』を すべて併せ持った生地です。 ホームクリーニング可能のウォッシャブル仕様。 ![]() ナチュラルな撥水性 【 PRICE 】 35,000円 (税別・送料込) セミオーダードレス一着(共生地サッシュベルト付) Paris Wideは、+5,000円 【 オーダーの流れ 】 ① オンラインストア をご利用ください。 ② 決済確認後、正式受注とし、ドレス製作開始 ③ 完成したドレスをご指定先へ郵送。 納期はおよそ3ー4週間です。 #
by wordrobe-image
| 2022-01-12 13:15
| くらしのドレス(コクシネル)
【 東山魁夷と、北欧の美しい庭の風景 】 ![]() ほんのすこしの空き間も工夫して、ばらや蔦を壁にはわすだけでなく、 色どり美しく花を咲かせたり、葉の面白い植物を植えたりしている。 だから、およそ大小にかかわらず、庭としての土地は全て花に覆われている。 ~ それは貧富にかかわらずである。 風景画家 東山魁夷(ひがしやまかいい) リトグラフ集『北欧紀行 古き町にて』より 昭和37年の春から初夏にかけて、北欧を旅した東山魁夷。 コペンハーゲンの美しい庭のある街並みと邂逅した情感は、 その後の創作にも大きなインスピレーションをもたらしました。 画伯は、北欧の美しい自然や風景を描くことを通して、 当時の高度成長による日本の経済至上主義に対し、 芸術の力で抵抗を示しました。 【 WORDROBEの考える 印象美な庭づくり 】 庭は、面積にかかわらず、住む人の小さな楽園であり、 「自然とともに、どう生きたいか」を考える創作空間です。 四季折々の庭花をブーケにして部屋に飾りたい。 摘みたてのハーブで、お料理を作り、お茶を淹れたい。 移りゆく季節の変化を、花の香りで感じたい。 結実する木々に集まる小鳥の声で、朝、目覚めたい。 自らの純粋欲求に耳を澄ませ、 自然とくらしにまつわる憧れを少しずつ叶えてゆく。 そのプロセスこそが自己探求であり、 家屋と植物が調和した『印象美な庭』は、 街の景観にも貢献する、地域の資産です。 【 植物で夢を描く、セルフプランニング教室 】 植物で印象美な夢を描くには「園芸の基礎知識」 家屋と調和する「インテリア、建築の美意識」 たゆみなく世話し続ける「モチベーション」が必要です。 その3つをサポートするために、この教室で行うことは ①庭づくりの基礎知識を学ぶ ②理想を明確にし、ガーデン・テーマをつくる ③植栽のプランニングを学ぶ ④現場(自宅の庭)でプロからアドヴァイスを受ける ⑤2022年春 振り返りの勉強会 【 講 師 】 ![]() haniwa 代表 ランドスケープデザイナー 荒岡明子さん 京都の古庭園からイングリッシュガーデンまで幅広い分野で、 公園、学校、住宅、店舗など20年以上の実務経験を持つ。 四季ある庭づくりを中心とした、住まいと暮らし全体の物語を大切に 五感に心地よい景色、サステナブルな循環を作り続けている。 【 開催内容について 】 ① 2021秋 座学 & workshop 1day 3時間 ( 庭づくりの基礎知識、各自ガーデンテーマ作成 ) ② 2021秋 個別コンサルティング 1day 1時間 (各自のお庭に荒岡先生が訪問し、理想のテーマを現実に近づけるための 植栽プランのアドバイス、美しい剪定や植え替え、既存植物との相性、 植物の高低差バランスなどを、リクエストにあわせて指導します。 また、Facebook内で参加者限定のオンラインサロンを開設します ) ③ 2022春 成果報告 & フィードバック 1day 日程と内容は、2022年の状況をみて年明けにご案内します。 オンラインの可能性もあります。 ◼️①座学日程 日曜の部 : 2021年10月17日(日)13時―16時(残1席) ◼️① 場 所 : 石田屋gamadan プライベートルーム ◼️① 定 員 : 各回4名 ◼️受講料①ー③ : 初回特別価格 25,000円(税別) ☆事前のクレジットカード決済をお願いします 【 参加資格 】 ◎ 自宅(または店舗)に植栽できる(している)スペースがあるかた ◎ 人任せではなく、自分が中心となった庭づくりをしたいかた ◎ 庭づくりの過程の一部を、SNSで共有可能なかた (植物の成長過程の写真などです。随時、ご許可いただきます) 【 お申し込み方法 】 WORDROBEの HP お申し込みフォーム へ。 備考欄に、座学 & workshopは、 日曜日、または平日のどちらの日程が ご希望かをお書き添えください。 #
by wordrobe-image
| 2021-09-20 17:08
| 学びの時間
|
ファン申請 |
||