カテゴリ
全体 ◆WORDROBE About Us 印象美哲学 My Philosophy Chant de coccinelle. くらしのドレス(コクシネル) SenseSession-感性の語り合い 印象美な大人の表現力教室 金澤文香fumikou Benedictionf ネイルオイル Atelier Renovation EQ(感情知能)コミュニケーション コミュニケーション能力認定資格講座 関係イベント情報(記録) 日常に思うこと Art & Museum Books & Movies 学びの時間 ことばによる薫陶(くんとう) 伝える おもてなし 通年募集・企画セミナー情報 金澤倖学~ずっと金沢で、男と女 北陸の小さな旅 最新の記事
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 09月 2021年 05月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() 金沢の茶屋街・東山や主計町に行き、 お店のお姉さんたちの 温もりのある たおやかな金沢弁を聴くと、 金沢育ちの私ですら ああ、金沢弁っていいな。って思います。 それは子供の頃、おばあちゃんが話していた 懐かしい言葉とイントネーション なんとも優しい愛情のある響き 幼いころを、ふと思いだし、 童謡を口ずさむように、私の口調も自然に 昔ながらの金沢弁になる これが県外からのお客様ならば なんともいえない旅情を感じることだろう。 これはまさに、聴覚のおもてなし。 人は見た目が9割…といわれます 確かに外見が人の印象を左右するチカラは とても大きいけれど 聴覚は無意識でも情報を感知し、 脳に影響を与えます ゴルフ中継をテレビで見ながらうたた寝し、 音声に影響されてゴルフの夢を 見たことありませんか? 声質や話し方は、思っている以上に 人の印象、記憶に影響を与えているものなのですね。 そして声質や話し方は、 意識することでセルフデザインできる。 同じ「いらっしゃいませ」でも、 深く心に残る声と、 そうでない声があるのです。 古き良き金沢弁を話すお姉さんたちのことばを 聴きながら、改めてそう感じた夜でした。 #
by wordrobe-image
| 2013-04-23 08:39
| おもてなし
![]() 披露宴に、1時間遅れでやってきた 5人の新郎友人たち。 淡路島の地震でJRが不通となり、 急遽大阪からレンタカーで一路、金沢へ。 大学時代のカヌー部の仲間たち 一糸乱れぬ 素晴らしいチームワークと 熱い友情を見せてくれました。 #
by wordrobe-image
| 2013-04-13 07:19
| 日常に思うこと
とにかく長い(笑) ![]() 食べて、休んで、 ゆっくりお水を飲んで、また休む。 お水は毎回、 人肌に温めねばお気に召さない。 ドライフードを開封したら 二日分づつジップロックして冷凍保存。 風味と食感にこだわる、 繊細なおかたなので、 食事係は何かと気苦労がありますが、 食べてくれると、飲んでくれると、 それだけで安心。 嬉しくて、感謝に包まれる。 もう、可愛く鳴くことも、 毛繕いすることも、 トイレの場所も、 飼い主の顔さえ、 忘れてしまったけれど、 穏やかにそばに居てくれたら、 飼い主は、それで十分なのです。 食べる、飲む、寝る、出す こんな当たり前のことに 安心してホッとする毎日に、 たくさんの、大切なことを 教えてもらっています。 ![]() だるちゃん、16歳の春。 ![]() #
by wordrobe-image
| 2013-04-06 00:11
| 日常に思うこと
![]() 高齢猫はいつもご機嫌というわけではない。 それは体調がなんだか思わしくなかったり 動くのが億劫な日が増えるからだと思う。 それを 「 今日は機嫌が悪いみたいね 」 と表現してはかわいそう。 うちのこは、 自分の思い通りにならないことに 苛立つ傲慢な猫ではないのだ。 むしろ、周囲との調和を重んじる なかなかの猫格者なのですよ。 ある日、動物病院の看護師さんが とてもいい表現をしてくださった。 「だるちゃん、今日はちょっと憂うつなお顔ですね」 そう!そうなんです! ああ、わかってくださって、ありがとうございます! 不機嫌 と 憂うつ 似ているけれど全然違う。 周囲に嫌な緊張感を与える 不機嫌と、 自分の内面で解決しようとする 憂うつは、 似て非なる表現。 うちのこは、今日もちょっと憂うつです。 風が強すぎるからかな。 ![]() #
by wordrobe-image
| 2013-03-13 20:47
| 伝える
|
ファン申請 |
||