カテゴリ
全体 ◆WORDROBE About Us 印象美哲学 My Philosophy Chant de coccinelle. くらしのドレス(コクシネル) SenseSession-感性の語り合い 印象美な大人の表現力教室 金澤文香fumikou Benedictionf ネイルオイル Atelier Renovation EQ(感情知能)コミュニケーション コミュニケーション能力認定資格講座 関係イベント情報(記録) 日常に思うこと Art & Museum Books & Movies 学びの時間 ことばによる薫陶(くんとう) 伝える おもてなし 通年募集・企画セミナー情報 金澤倖学~ずっと金沢で、男と女 北陸の小さな旅 Rite of Passage WORDROBE オーダー会 最新の記事
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 09月 2021年 05月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 その他のジャンル
記事ランキング
|
【 東山魁夷と、北欧の美しい庭の風景 】 ![]() ほんのすこしの空き間も工夫して、ばらや蔦を壁にはわすだけでなく、 色どり美しく花を咲かせたり、葉の面白い植物を植えたりしている。 だから、およそ大小にかかわらず、庭としての土地は全て花に覆われている。 ~ それは貧富にかかわらずである。 風景画家 東山魁夷(ひがしやまかいい) リトグラフ集『北欧紀行 古き町にて』より 昭和37年の春から初夏にかけて、北欧を旅した東山魁夷。 コペンハーゲンの美しい庭のある街並みと邂逅した情感は、 その後の創作にも大きなインスピレーションをもたらしました。 画伯は、北欧の美しい自然や風景を描くことを通して、 当時の高度成長による日本の経済至上主義に対し、 芸術の力で抵抗を示しました。 【 WORDROBEの考える 印象美な庭づくり 】 庭は、面積にかかわらず、住む人の小さな楽園であり、 「自然とともに、どう生きたいか」を考える創作空間です。 四季折々の庭花をブーケにして部屋に飾りたい。 摘みたてのハーブで、お料理を作り、お茶を淹れたい。 移りゆく季節の変化を、花の香りで感じたい。 結実する木々に集まる小鳥の声で、朝、目覚めたい。 自らの純粋欲求に耳を澄ませ、 自然とくらしにまつわる憧れを少しずつ叶えてゆく。 そのプロセスこそが自己探求であり、 家屋と植物が調和した『印象美な庭』は、 街の景観にも貢献する、地域の資産です。 【 植物で夢を描く、セルフプランニング教室 】 植物で印象美な夢を描くには「園芸の基礎知識」 家屋と調和する「インテリア、建築の美意識」 たゆみなく世話し続ける「モチベーション」が必要です。 その3つをサポートするために、この教室で行うことは ①庭づくりの基礎知識を学ぶ ②理想を明確にし、ガーデン・テーマをつくる ③植栽のプランニングを学ぶ ④現場(自宅の庭)でプロからアドヴァイスを受ける ⑤2022年春 振り返りの勉強会 【 講 師 】 ![]() haniwa 代表 ランドスケープデザイナー 荒岡明子さん 京都の古庭園からイングリッシュガーデンまで幅広い分野で、 公園、学校、住宅、店舗など20年以上の実務経験を持つ。 四季ある庭づくりを中心とした、住まいと暮らし全体の物語を大切に 五感に心地よい景色、サステナブルな循環を作り続けている。 【 開催内容について 】 ① 2021秋 座学 & workshop 1day 3時間 ( 庭づくりの基礎知識、各自ガーデンテーマ作成 ) ② 2021秋 個別コンサルティング 1day 1時間 (各自のお庭に荒岡先生が訪問し、理想のテーマを現実に近づけるための 植栽プランのアドバイス、美しい剪定や植え替え、既存植物との相性、 植物の高低差バランスなどを、リクエストにあわせて指導します。 また、Facebook内で参加者限定のオンラインサロンを開設します ) ③ 2022春 成果報告 & フィードバック 1day 日程と内容は、2022年の状況をみて年明けにご案内します。 オンラインの可能性もあります。 ◼️①座学日程 日曜の部 : 2021年10月17日(日)13時―16時(残1席) ◼️① 場 所 : 石田屋gamadan プライベートルーム ◼️① 定 員 : 各回4名 ◼️受講料①ー③ : 初回特別価格 25,000円(税別) ☆事前のクレジットカード決済をお願いします 【 参加資格 】 ◎ 自宅(または店舗)に植栽できる(している)スペースがあるかた ◎ 人任せではなく、自分が中心となった庭づくりをしたいかた ◎ 庭づくりの過程の一部を、SNSで共有可能なかた (植物の成長過程の写真などです。随時、ご許可いただきます) 【 お申し込み方法 】 WORDROBEの HP お申し込みフォーム へ。 備考欄に、座学 & workshopは、 日曜日、または平日のどちらの日程が ご希望かをお書き添えください。
by wordrobe-image
| 2021-09-20 17:08
| 学びの時間
|
ファン申請 |
||