カテゴリ
全体 ◆WORDROBE About Us 印象美哲学 My Philosophy Chant de coccinelle. くらしのドレス(コクシネル) SenseSession-感性の語り合い 印象美な大人の表現力教室 金澤文香fumikou Benedictionf ネイルオイル Atelier Renovation EQ(感情知能)コミュニケーション コミュニケーション能力認定資格講座 関係イベント情報(記録) 日常に思うこと Art & Museum Books & Movies 学びの時間 ことばによる薫陶(くんとう) 伝える おもてなし 通年募集・企画セミナー情報 金澤倖学~ずっと金沢で、男と女 北陸の小さな旅 Rite of Passage WORDROBE オーダー会 最新の記事
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 09月 2021年 05月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 その他のジャンル
記事ランキング
|
20年前に与えられた役割を手放し、 新しい役割を担うことになった空間。 三週間に渡る工事が終わり、 WORDROBEアトリエの歴史が始まります。 ![]() もともとは、 隣り合わせの6畳程度の子ども部屋2つ。 当時32才だった私と、 29才だった夫は結婚したばかりで、 いつか子供が授かる未来を 自然にイメージしていましたが、 結局、2人暮らしのまま日々は過ぎゆき、 ![]() 子供のいない子供部屋は、 時には、ゴルフ専用の練習部屋になり、 ゴルフに夢中だった夫は、 あっという間にシングルになりました。 時には、パソコン部屋になり、 40代からの私の起業を助けてくれました。 ![]() 時には、ライブラリーになり、 ハルモニアとの愉しい窓辺の暮らしを 与えてくれました。 ![]() 本来の使徒とは離れた使い方をしながら、 この空間があるおかげで、 ずいぶん、その時々のニーズを叶えることができて、 「余裕」の大切さを実感した日々。 そして、CORONAとの共存が始まった2020年。 ずっと外側に仕事用のサロンを探していたけれど、 急に、内側(家)に、アトリエを持ちたくなりました。 ひとを招く社交の場としてのサロンではなく、 内省し美意識を形にしていく仕事場(アトリエ)を 求めて、すぐにリノベーション計画がスタート。 ![]() 施工は 株式会社家元さんに、 ![]() 色彩監修は「colorboration」の 鳥沢久美子さん にお願いしました。 すべてが新しい新築住宅と違い、 リノベーションは、新旧の歴史の調和が要(かなめ) 古い箇所の味わいを生かしながら、 新しい箇所が時代の息吹を感じさせるもの。 新旧のフローリングの色や、壁の色、 建具の色、シェードの色、家具の色を、 すべて矛盾のない美しい風合いに調和させるのは、 プロフェッショナルの見立てが絶対に必要です。 ![]() しかも、成熟した私たちの年代は、 ロジックで作られた美しさに「自分らしさ」を 感じにくいから更に厄介。 鳥沢さんは「美意識」という、 答えのない、目に見えないものを察して、 本当のニーズを引き出したり、 時には、施主に責任を手渡す、 筋のとおったコミュニケーションができる、 あたたかく、心強い存在でした。 そして、家元のスタッフさん、職人さんたちは、 みなさん、勤勉で親切。 それぞれの持ち場で心をつくし、 美しく仕上げてくださいました。 ![]() 左官職人さん ![]() クロス職人さんのメモ書き ![]() 家具職人さん ![]() ガラス職人さん、大工さん。 ![]() 解体職人さん そのほか、電気工事、タイル工事、塗装工事、設備工事、 まだまだ、大勢、、、 ![]() この状態から ![]() ![]() ![]() こんな雰囲気になりました。 20年前に建てた家を、 今から20年かけて愉しみ、育てていく。 ![]() この3週間のリノベーションに関わってくださった、 家元の皆さま、鳥沢先生、 ご迷惑おかけしたご近所のみなさま、 本当にありがとうございました! アトリエづくりを決めて、 最初に選んだ、空間のアイコンが 真鍮とガラスでできた、 アンティークのシャンデリアでした。 ![]() そして工事の最後に取り付けられたのも シャンデリア。 「終わり」と「始まり」は、 つねに繰り返され、 離れているようで、隣同士なのです。 #アトリエづくり #リノベーション #イノベーションが生まれる場所 #WORDROBE
by wordrobe-image
| 2020-08-09 14:43
| Atelier Renovation
|
ファン申請 |
||