カテゴリ
全体 ◆WORDROBE About Us 印象美哲学 My Philosophy Chant de coccinelle. くらしのドレス(コクシネル) SenseSession-感性の語り合い 印象美な大人の表現力教室 金澤文香fumikou Benedictionf ネイルオイル Atelier Renovation EQ(感情知能)コミュニケーション コミュニケーション能力認定資格講座 関係イベント情報(記録) 日常に思うこと Art & Museum Books & Movies 学びの時間 ことばによる薫陶(くんとう) 伝える おもてなし 通年募集・企画セミナー情報 金澤倖学~ずっと金沢で、男と女 北陸の小さな旅 最新の記事
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 09月 2021年 05月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() 昨日、東京のデパートで リップグロスを買おうと入店したところ 接客してくれたのは30代前半くらいの 男性だった。 エクザイルを上品にした風貌の・笑、 どんな年齢層の女性にも好まれる外見。 さすが東京!と思ったのだけど・笑、 彼のメイク技術と接客は、 外見以上に素晴らしかった。 ◎肯定に肯定を重ねる会話術。 「 大きな瞳が一層はっきりとして さらに印象的になります 」 など、今もっているものを肯定し、 これを使うことで さらに上の肯定ラインにあがります。 ということを全会話を通して徹底。 ◎視覚・聴覚・言葉で説得 なぜそうなるのかを、 実際に鏡の前で見せながら説明。 言われたとおりになることを 視覚で確認すると、 客は強い納得感を得ることができる。 ◎主観的ではなく客観的な伝え方 きれいとか、かわいいとかいう、 主観的な形容詞ではなく、 物理的にどのように変化し、 どんな印象を第三者に与えることが 出来るのか? を、客観的に伝えてくれるので、 受け取る側は素直になる。 一方で、女性はそういう場において、 褒められることに慣れているため、 言われすぎれば面倒になるくせに 言われなければ、さみしくなる・笑 その心理を活かして、 たまーに自分自身に確認するように 「うん、きれいですね」 と、独り言のような、ぼそっとした 主観を入れてくる。 そうすることで、 いかにも本音のような印象を 相手に与えることが出来る ◎質問は小さい範囲をフォーカス 「ちなみに目元にお悩みはありますか?」 と質問し、悩みを引き出す。 ここで、目元と限定することで 悩みがスーッと引き出せる。 人は、 『メイクにお悩みはありますか?』など、 範囲の広い拡大質問を投げかけられると 混乱するけれど、小さな範囲の質問には すぐに答えられるもの。 そして本人の悩みを解消すべく、 最初の手順に戻り、 視覚・聴覚・言葉で説得していく。 ◎売り込みはしない、訊くだけで焦らす 「リップは洋服で選びがちですが チークとの相性が一番大事」 と説明しながら、 チークの売り込みはしない。 すると、こちらは痺れをきらして、 「では、この口紅とあうチークは??」 と、逆質問してしまう。 焦らすのが巧い。 結局、リップだけ買うつもりだったのに 8点お買い上げしてしまった私。 でもそれ以上のことを 学ばせてもらいました。 相手の心を引き込むスキルを 研究して、実践して、 身に着けている方から とても気持ちよく、 すてきなお買い物ができました。 あなたから買いたい!というのは そういう小さな技術の積み重ねですね。
by wordrobe-image
| 2013-10-01 12:44
| 伝える
|
ファン申請 |
||