あなたは、羨ましいほどの資源をもうすでに持っているよ。
それは、ある日のコーチングで、
コーチから言われた言葉
『ええ???! 私は何も持っていません』
と言いながら、
ああ、そういえば、私はずっとこんな風に
『私には何もない』と思いこんでいたなぁ。
そんな過去を、ふと思い返した。
これまでの人生で、
仕事上で抜擢されることが何度かあった。
評価されるのはとても嬉しいけれど、
あなたが期待しているもの、私は持っていませんよ。
と、いつも思っていた。
例えば、100の能力が必要な仕事に対し、
クライアントは、私の既存の70と、
潜在能力の+30↑を見込んで
依頼してくださっていたように思う。
ところが私の自己評価は、
70ではなく、20くらい。
だから必死に努力し、がんばって40を積み重ねた。
つまり、現実は70+40で110。
クライアントは期待以上だと褒めて、
よろこんでくれたとしても、
私は20+40で60だと思っているので、
内心は穏やかではなかった。
今回は巧く誤魔化せたけど、次は誤魔化せない。
偽物だと見つからないうちに逃げてしまおう。
そんな風に心中思っていた。
今、考えると、百戦錬磨のクライアントが、
20を70だと見誤るわけはない。
見誤っていたのは私。
自分をずっと信じてあげることができず、
偽物だと決めつけ、傷つけて、蔑んでいた。
誰でもない、私が、私を。
過去の自分を抱きしめ、謝りたい気持ちになり、
一人になったとき、ポロポロと涙が出てしまった。
わたしは、ひとが羨ましがるほどの資源をもうすでに持っている
そう信じて生きることに決めた途端、
頭上にあった、
重いマンホールのふたがようやく開き、
外の世界に飛び出す時が、
今まさにやってきた。
そんな予感やイメージが湧いたのです。
自分というのは、こんなに身近でありながら
一生、肉眼で実物を見ることすらできない存在。
鏡やカメラというツールが
真実を伝えてくれるように、
自分の内面や頭の中も、
自分ではひも解くことは出来ず、
他人を介して真実を知るものなのかもしれない。
そのプロフェッショナルがコーチなのであれば、
その思考を手に入れ、自分と他者に役立てたい。
そう考えたことが、コーチングを学んだ理由。
今はその技術のおかげで、
自分の思考の上限を超えられるようになり、
他者をもまた、
超えさせるサポートができるようになった。
足枷を繋ぐのは、
誰でもなく自分だということに、
気づいた瞬間から、人生は動き出す。
ビジネスコーチングのご相談はこちらまで
by wordrobe-image
| 2014-06-30 09:07
| 印象美哲学