カテゴリ
全体 ◆WORDROBE About Us 印象美哲学 My Philosophy Chant de coccinelle. くらしのドレス(コクシネル) SenseSession-感性の語り合い 印象美な大人の表現力教室 金澤文香fumikou Benedictionf ネイルオイル Atelier Renovation EQ(感情知能)コミュニケーション コミュニケーション能力認定資格講座 関係イベント情報(記録) 日常に思うこと Art & Museum Books & Movies 学びの時間 ことばによる薫陶(くんとう) 伝える おもてなし 通年募集・企画セミナー情報 金澤倖学~ずっと金沢で、男と女 北陸の小さな旅 最新の記事
以前の記事
2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 09月 2021年 05月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 その他のジャンル
記事ランキング
|
この夏、Chant de coccinelle.では、 上質なリネン生地を使った 特別な日常のドレスをお作りしています。 ![]() 夏のリネン生地は、 厚ければ重く、 薄ければ透ける。 そこで、私たちは、 透明感のある美しい薄手の生地を 2重仕立てにして、 裏地も表地も上質なリネンで仕立てました。 表裏2色のグラデーションにすることで 色の表情に奥行きと深みがうまれます。 2層間に、軽やかな風を抱くことで、 これまでにない着心地をお約束します。 裏地が化学繊維では、 最高品質の天然繊維の心地よさを 肌で感じることはできません。 生地量が2倍。 その贅沢さを上回る体験を、 この夏、Chant de coccinelle.はお届けします。 ![]() ![]() ![]() ご参加ありがとうございました✨✨✨✨ 2023年5月アトリエショー @レストランエンヌ 2階 金沢市本町 5月7日(日曜日) 11時00分 ご予約済 12時30分 ご予約済 14時00分 ご予約済 15時30分 ご予約済 17時00分 ご予約済 5月8日(月曜日) 11時00分 ご予約済 13時00分 ご予約済 15時00分 ご予約済 17時00分 ご予約済 5月9日(火曜日) 11時00分 ご予約済 13時00分 ご予約済 15時00分 ご予約済 17時30分 ご予約済 お問い合わせは、 contact@wordrobe.co.jp へ。 #chant_de_coccinelle. #
by wordrobe-image
| 2023-05-11 11:17
| Chant de coccinelle.
![]() 3月のアトリエショーは、心躍る旅や、 美しい暮らしの親友となる、渾身の新作をご紹介。 くらしのドレスの生地で製作する、 旅の基本となるセットアップ ・ブラウス ・ギャザースカート ・レインコート など。 上質生地でたのしむ大人のサロペットや、 夏の帽子の装い。 クリムトの生涯の恋人『エミーリエ』をイメージした、 女主人のためのドレス。 メンズ仕立てのジャケット、シャツ、パンツ、 靴のオーダー ウェディングドレスや、Men'sのスーツなど、 型にはまらないブライダルのご相談も承っています。 ![]() 会場: Restaurant N 2階 プライベートルーム (金沢市本町) ◼️3月20日(月) 11時00分 ご予約済 13時00分 ご予約済 15時00分 ご予約済 17時00分 ご予約済 ◼️3月21日(火・祝) 11時00分 ご予約済 13時00分👗クチュリエの手仕事講座(満席) 18時00分 ご予約済 ◼️3月22日(水) 11時00分 13時00分 ご予約済 15時00分 ご予約済 17時30分 ご予約済 19時00分 ご予約済 ◼️3月23日(木) 11時00分 ご予約済 13時00分 ご予約済 15時00分 ご予約済 17時00分 ご予約済 HP お申し込みフォームから、 ご希望の日時をお書き添えの上、ご予約ください。 #
by wordrobe-image
| 2023-03-05 17:27
| Chant de coccinelle.
![]() 満席ありがとうございます‼️ LECTURE & TEA 学びのお茶会 クチュリエの手仕事 創意の世界 ◼️日 時 2023年3月21日(日・祝) 13時00分~15時00分 ◼️会 場 レストランN 2階 プライベートルーム 〒920-0853 石川県金沢市本町2丁目1−2 ◼️募集人数 : 6名様 (残1席) ◼️参加費 : 15,000円(税込) (お茶・お菓子 / 星さんのハンドメイド・ギフト含む) ◼️講 師 : Chant de Coccinelle. 星 芳宏氏 ◼️ Overview ◼️ 100年前の職人が生み出した老舗メゾンのヴィンテージドレスが、何故、現代の服と違って見えるのか。 その謎について、Chant de coccinelle.の洋裁師 で クチュリエの星 芳宏氏が、職人、作り手として20年、オーダーメイドに携わってきた視点から、わかりやすくお答えします。 近年頻繁に開催される老舗メゾンの回顧展のおかげでヴィンテージの服を間近で見て感じられる機会が増えました。 一人一人がその古き良き時代の一枚のドレスの存在感に感動し、個々の装いに少しでも活かしたいと想い描いているのではないでしょうか。 同時に、その“着たいもの”が見当たらないという言葉を頻繁に耳にします。 現代の衣服は、技術革新という良い面を見れば安価で気軽に手に入れる事ができます。 しかし、ファストファッションに代表されるように、流行を追求するあまりの過剰なデザインとコストダウン主軸の考えから、製造工程においての簡略化、省略化が進んでいます。 また、衣料廃棄の問題が社会問題として明るみになり、現代衣服に対しての違和感を感じる方も多くなってきました。 一世代前までは当たり前だった手づくりの良さや、自分のサイズに合ったものを丁寧に選び、一枚の衣服を長く愛用する衣服との関わりかたについて、改めて考えることを通じて、 これからの時代の装いと生き方について、共に考えましょう。 ※ 小さな手仕事のワークショップ有 (洋裁初心者でも仕上げられる内容のもの) ◼️参加料のお支払◼️ クレジットカードの事前決済URLを個別にメールでお送りします。 (VISA /MASTERがご利用いただけます) ![]() #
by wordrobe-image
| 2023-02-16 16:35
| Chant de coccinelle.
![]() キャンセル待ちは、お受けしています。
現代は、流行との賢く愉しい付き合い方に、 熟考を要する時代です。 百語を要するアート思考を語るよりも、 装いで自ら実践し、体現し、表現してみる。 そのための考え方を、 服飾思想家でデザイナーの木場紳匠郞さんと、 お茶をのみながら楽しく学び、 ともに考えるひとときです。 今回は『上質な生地はそれだけでジュエリー』 と考える木場さんが生地選びからこだわって製作した、 特別な装いの教材を、ギフトとして ご用意しています。 ◎日 時 : 【満 席】 【満 席】 ◎会 場 : Chant de coccinelle.東京南麻布Atelier ◎募集人数 : 4名 ◎参加費: 15,000円(税込) ◎含まれる物: 受講料、お茶とお菓子、装いの教材(洋装品ギフト/非売品) ※お支払は事前にクレジットカード決済 (VISAまたはMaster)でお願いします。 お申し込みのかたには個別に決済URLをお送りします。 ◎お申し込み方法 : HP お申し込みフォーム contact から、 『chant de coccinelle.』をお選びいただき、 メッセージ欄に『2月25日』とお書き添えのうえ、 お申し込みください。 ◎講師 / プロフィール 木場 紳匠郎 (こばしんいちろう) 服飾思想家 エドワードエクリュ株式会社 代表 シャンドゥコクシネル デザイナー 1966年鹿児島生。 哲学者の父の仕事の関係で、鹿児島、ドイツ、長崎で育つ。 広島大学文学部西洋哲学科卒業。 広告・広報代理会社に就職し、商社や銀行などの、 広報代行業務に従事。 2001年1月(35歳)、自分自身のテーマ(美意識に忠実で在りつつ、同時にビジネスを成立させる)を抱き、個人事業にて無店舗で営業を開始。 制作販売した第一号の注文服は、紳士英国生地のタスマニアン・ウールを用いた婦人用のリトル・ブラック・ドレスだった。 2009年、神楽坂に紳士注文服店舗を設け、その後、田園調布、南青山、広尾を経て、現在は南麻布にアトリエを置く。 2019年、仲間2人と共に、婦人注文服のシャン・ドゥ・コクシネルを創業。 フランスの色調と英国テイストのマリアージュを得意とし、ハウススタイルとしている。 対話を通して、ひとり一人のスタイルづくりと美意識の純度と深化、人生を愉しむ世界観の装いを、日々追究している。 ◼️ MESSAGE ◼️ 装いの文化が、現代のようにファッション・ビジネスに強力に結びつき始める20世紀以前は、婦人も紳士も、世の中の流行を意識しながらも、自分自身の軸となるスタイルを、いま以上に、もっともっと文学的に、哲学的に、芸術的に、捉えていたのではないかと思われます。 服飾史を学んで、現代を見渡してみる。 すると、過去の服飾精神史がヒントとなり、自信を持って今の装いに応用できる意匠を見つけることができるかもしれません。 ![]() #
by wordrobe-image
| 2023-01-26 17:53
| Chant de coccinelle.
◼️2月の Measuring(採寸) DAY決まりました ◼️ ![]() ◎日 時 : 2023年2月25日(土) 11時~18時 ◎会 場 : chant de coccinelle.麻布アトリエ 広尾駅から徒歩7分 有栖川宮記念公園そば ◎参加費 : 無 料(お気軽にお申し込みください) ◎採寸所要時間 : 15分 基本5ヶ所の採寸を行います。 体重の増減に干渉しにくい、肩幅や腕の長さ、 腰の位置など、骨格中心の採寸です。 ◎お申し込み方法 : HP お申し込みフォーム から 『chant de coccinelle.』をお選びいただき、 メッセージ欄に『2月25日/ご希望時間』を お書き添えのうえ、お申し込みください。 【 overview 】 2023年春からChant de coccinelle.は 『対面で採寸をさせていただいた方限定』の、 セミオーダーメイド・ドレスのオンラインストアを 始めます。 従来の『くらしのドレス』は、自己採寸で 身長とバスト寸をご申告頂き、お仕立てする セミオーダーでしたが、 これからは対面で、洋裁師やデザイナーが、 直接採寸いたします。 それによって、それぞれの身体の個性に合わせた 立体的なフィット感をご体験頂けるようになりますし、 何よりも、対面して会話を交わしあうことで、 ご本人の持つ、数値化できない魅力を、 製作側が感じとることができます。 例えば、採寸した数値がまったく同じであっても、 その人の表情や、所作の大きさによって、 スカートのボリュームやダーツの位置、 ギャザーの量など、最適解は変わります。 それこそが、“数値化できないアリュール” です。 オーダーメイドの特性上、自己都合返品はできません。 だからこそ、より慎重に、丁寧に、全国から オーダーをお受けしていく基盤を、 対面のコミュニケーションでゆっくりと創っていきます。 2月25日のオープンイベントは、採寸はもちろん、 これから提供していく、新くらしのドレスの サンプル等を手にとり、ご覧いただく機会です。 ご提供できるデザインも、より自由に広がっていく予定です。 まずはお気軽に、Measuring(採寸) 登録を お願いいたします。 (既にオーダーメイドのお客様は登録不要です) #
by wordrobe-image
| 2023-01-16 11:30
| Chant de coccinelle.
|
ファン申請 |
||