カテゴリ
全体 ◆WORDROBE About Us 印象美哲学 My Philosophy Chant de coccinelle. くらしのドレス(コクシネル) SenseSession-感性の語り合い 印象美な大人の表現力教室 金澤文香fumikou Benedictionf ネイルオイル Atelier Renovation EQ(感情知能)コミュニケーション コミュニケーション能力認定資格講座 関係イベント情報(記録) 日常に思うこと Art & Museum Books & Movies 学びの時間 ことばによる薫陶(くんとう) 伝える おもてなし 通年募集・企画セミナー情報 金澤倖学~ずっと金沢で、男と女 北陸の小さな旅 最新の記事
以前の記事
2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 09月 2021年 05月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() 2022年4月27日(水)、28日(木)の2日間 金沢にて、オーダーメイド受注会を開催します。 会場 : レストランエンヌ2階プライベートルーム 金沢市本町 ![]() 【4月27日(水)】 11時ご予約済 13時ご予約済 15時ご予約済 18時ご予約済 【4月28日(木)】 11時 ご予約済 13時 ご予約済 15時 ご予約済 17時 ご予約済 この春夏は、美しい旅装や、 最少の着数で着映えるアイテムをご提案します。 トレンドに流されず、 ご自分のスタイルを創りたいかた。 上質な一着を、長く愛用したいかた。 パーティードレスではなく、 日常の装いにこそ、重きをおきたいかたに お薦めします。 coccinelle.は、空間と装いのハーモニーを とても大切だと思っています。 人中で目立つドレス、 周囲を圧倒する装いを望まれるかたには、 ご提供できるものが何もございません。 一方で、旅先の風景に敬意を示す装いや、 周囲のかたに安心感や心地よさを届けるドレスを お探しのかたには、最高のご提案ができます。 写真のドレスたちは、 これまでお作りしたお洋服のごく一部で、 ご依頼人の皆様のそれぞれの人生の物語と、 Coccinelle.との対話から紡がれました。 あなただけの一着を、 心をこめてお仕立てさせてください。 HP お申し込みフォームやMessengerからぜひ、 お気軽にご相談ください。 contact@wordrobe.co.jp #chant_de_coccinelle. #オーダーメイドドレスのアトリエ #コクシネル #
by wordrobe-image
| 2022-04-06 08:20
| Chant de coccinelle.
![]() くらしのドレス × ヴィンテージスカーフ Voyage de Coccinelle. 春夏の旅の、小さなお仲間として、 フランスのヴィンテージスカーフを Chant de coccinelle.がお見立てします。 ![]() 昨年から、私自身が夢中になっている フランスのヴィンテージスカーフ。 ![]() Chant de coccinelle.のシンプルなお洋服と とても相性がよく、くらしのドレスの愉しみかたも 無限に広がり、深まります。 ![]() インクジェットでプリントされることが多い シルクスカーフですが、1960~70年代のものは、 職人が版を掘り、シルクスクリーンで 丁寧に絵柄を印刷していたそうです。 ![]() 絵画的で柔らかな自然の色彩 手仕事の技を感じる細やかな線 ヴィンテージならでは物語性のある出会い ![]() 凝った結び方にこだわらなくても、 さらりと巻くだけで、スカーフの魅力が働いてくれる。 ![]() 東京のヴィンテージスカーフの専門店 univers Y 代表 山岡さんのご協力のもと、 この4月、金沢にて初開催することが 決まりました。 http://univers-y.com/ ![]() ![]() ヘアアクセサリーとしてのスカーフ使いは、 クルーズ感があって気分が華やぎます。 ![]() 新品のスカーフは色が鮮明なので、 『スカーフ巻いた人が歩いてる』感じになりがちですが、 ヴィンテージスカーフは、程よく褪せた色合いが、 目立たずシックに馴染んでくれます。 ![]() 巻くテクニックにこだわるのではなく、 ご予約は、各時間帯 2組限定。 11時~ご予約済 12時~ご予約済 13時~ご予約済 14時~ご予約済 HP お申し込みフォーム または、 Messengerから、お申し込みお願いします。 ご予約人数の関係上、 Chant de coccinelle.のオーダーメイド服、 または、くらしのドレス をお持ちのかたへの 限定イベントとさせていただきます。 #chant_de_coccinelle. #voyage_de_coccinelle. #ヴィンテージスカーフ #univer_Y #
by wordrobe-image
| 2022-03-25 20:02
| Chant de coccinelle.
![]() 竹久夢二collectionより 日本のオーダーメイドといえば、着物。 着物のデザインそのものは、昔から変わらない。 男女にすら殆ど違いがない。 デザインがないからこそ、 その人の身体や所作に合わせた 丁寧な寸法、縫製、着付けが生きる。 その人の精神性に合わせた反物選びに 繊細な感性が宿る。 帯などの小物で、 季節や時代に合わせた見立てができる。 結果、長く愛用できるから、 投資する価値がある。 洋服も同じ。 ![]() デザインをできるだけシンプルに抑えることで、 上質な生地のドレープや艶が際立ち、 襟の形や、大きさ、着丈、ボタンの位置、 ギャザーのランダム感といった、 一見、目立たない部分に、 徹底的にその人らしさを追求するから、 ![]() 既製品では絶対に手に入らない、 世界でたったひとつのオリジナルが完成する。 結果、トレンドという、 他人がつくった経済戦略に振り回されない境地に 生きることができるのです。 デザインを中心にしないことこそが、 オーダーメイドの最高の贅沢であり、知性。 何千年も続く和服文化に学ぶこと。 そんな地に足に付いた価値を作っていきたい。 ![]() #chant_de_coccinelle. #コクシネル #長年愛用 #アート思考 #
by wordrobe-image
| 2022-03-19 14:32
| 印象美哲学 My Philosophy
![]() アナウンス業をやめた理由 それは原発にも由来します。
司会者はクライアントの代弁者なので、 クライアントの意図を正しく理解し、 聴衆を誘導する役割を担います。 年齢とキャリアを重ねるなかで、 「原発」「宗教」「政治」といった、 アイデンティティに関わる、責任の重い内容で、 自分の信条や価値観に反する言葉を発し、 イベントやプロモーションの下支えすることが 耐え難い苦痛になり、 10年前、コミュニケーションの世界に 飛び込みました。 トレーナーとして初めて作ったクレドは、 「自分の想いを、自分の言葉で、正直に届ける」 今もその時の想いに変わりはなく、 正しい選択だったと信じています。 いまは、コロナで藁にもすがる思いの方も 大勢いらっしゃるでしょう。 生活は大事。 だけど、ご自身や会社のアイデンティティに 反する仕事は選ばない。 という矜持は大事にしていきたい。 かけがえのない、 我が誇り高き人生なのだから。 そう、今日の日にしみじみ思うのです。 合掌。 #
by wordrobe-image
| 2022-03-11 23:26
| 印象美哲学 My Philosophy
あなたの優しさが、東北の復興支援に繋がりますように。 2011年3月11日を、私たちは忘れない。 ![]() 311によって、ふつうの暮らしが いかにかけがえのないもので、 時に儚い(はかない)ものかを気づかされました。 震災から11年。 2022年3月11日~13日の期間限定で、 から「くらしのドレス」をセミオーダーいただくと、 ![]() ![]() 「くらしのドレス」収益金全額を義援金とし、 東日本大震災の被災地を支援します。 くらしのドレスの商品構成↓ 全国各地で毎年行われていたチャリティーイベントも 感染予防対策で中止せざるを得ない状況と聞きます。 ![]() また、長年ボランティアスタッフとして 活動なさっている方々のなかには、 経済が低迷する今の状況下では、 ご自身の生活を守ることで精一杯というかたも いらっしゃるでしょう。 ボランティアやチャリティーは、 無理をせず、肩肘張らずにできる範囲で、 自分を大切に扱う「自愛」が、 他者や地球への「慈愛」に繋がる幸せな循環が、 継続のためには必要だと私たちは考えます。 「くらしのドレス」は、 着るひとの暮らしのシーンや、 街の景観を美しく彩り、 心地よい着心地が五感を悦ばせ、 日本の縫製技術者の雇用をうみだし、 被災地の復興支援にも役立てます。 chant de coccinelle.の縫製師として、 「くらしのドレス製作チーム」を牽引する星さんは、 東北の仙台市ご出身です。 日本の縫製技術者たちの力が、 ささやかでも被災者の方々を勇気づけたり、 日々のくらしに役立てるように、 いま、私たちにできることを精一杯かんがえたい。 ![]() 皆様のご支援をよろしくお願いいたします。 義援金をお託しするのは、 震災から10年間、 復興支援にたゆみなき尽力を続けている、 「チームこのへん」の代表 那谷忠之さんを通じて、 被災地への支援活動に直接、役立てていただきます。 ![]() WORDROBEでは過去に5回、学びを支援に繋げる、 チャリティーセミナー を開催しましたが、 チャリティーは、義援金を募ることよりも、 公正・公平に支援先を決め、透明性をもって、 被災地と誠実なコミュニケーションをとりあい、 直接、役立たせる仕組みを作ることのほうが 何倍も難しいのです。 ![]() 「くらしのドレス」は、生活圏内で愉しむのはもちろん、 軽くて、かさ張らず、旅にもぴったりなので、 「くらしのドレス」をまとい、東北を旅しても素敵です。 ![]() 3月13日までにオーダーいただければ、 ゴールデンウィークにも間に合います。 すでに「くらしのドレス」をオーダーされて、 お気に召してくださっている方は、 #くらしのチャリティードレス のハッシュタグで レビューや、SNSシェアいただけると嬉しく存じます。 #
by wordrobe-image
| 2022-03-11 11:00
| くらしのドレス(コクシネル)
|
ファン申請 |
||